カーライフ百科事典
クルマ好きが発信する、カー情報サイト
車選び・売買 PR

【新型カローラクロス】マイナーチェンジ2025情報まとめ!価格やグレード・色はどうなる?

本記事には商品プロモーションを含みます

本記事では未確定の情報を扱います。そのため、本記事で紹介する情報は今後、変化する可能性が高いです。

正式な情報は5月23日(一部情報では5月9日)に発表されるとのことですので、あくまで参考記事としての閲覧をお願いします。

2021年の発売以降、人気を博している「カローラクロス」。日本国内の発売開始から4年近く経過しており、フルモデルチェンジやマイナーチェンジの情報が飛び交っています。

しかし、正式な情報は公開されておらず、契約を躊躇している方もいることでしょう。

本記事ではこれまで出回っている情報に加え、筆者がディーラーから直接聞いた情報も踏まえて情報を紹介します。

カローラクロスの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

モデルチェンジの概要

ディーラーからの情報によると、2025年のモデルチェンジは外観変更も含めた「ビッグマイナーチェンジ」になるそうです。

また、正式に情報が発表されるのは5月23日(一部情報では5月9日になるとのことです(生産開始は5月21日)。

カラーバリエーションは現行全11色(2トーン含む)であるのに対し、マイナーチェンジ後は全8色(モノトーンのみ)となります。

グレードは「GR SPORT」が追加される一方、ガソリンモデルが廃止になり、ハイブリッドモデルで統一される見通しです。

価格については「HYBRID G」「HYBRID S」最大5万円の値上げに留まりますが、上位グレード「HYBRID Z」は18〜23万円の値上げとなります。

デザインについて

タイ仕様のカローラクロス(画像引用:Toyota Motor Thailand

巷では「タイ仕様と同じになる」との噂もありますが、4月20日時点では正確な情報は得られませんでした。

ただし、ビッグマイナーチェンジであることや新グレード「GR SPORT」を設定すること、コスト面等を考慮すると、タイ仕様に合わせたデザインになるのではないかと考えられます。

カラーバリエーション

ラインナップと変更点

2025年のマイナーチェンジでは、全8色がラインナップされるそうです(Zグレードの場合。ディーラー情報)。

白系色の「プラチナホワイトパールマイカ(089)」、灰系色「マッシブグレー(1L6)」を除き、一通りの色が一新される他、青系色が廃止になる代わりにベージュ系色が登場するといったところが大きな変更点です。

また、マイナーチェンジ後は全てモノトーン色となり、ブラックルーフ2トーンは廃止されるそうです(ネット情報では、GR SPORTには設定されるそうです)。

現行マイナーチェンジ後
白系プラチナホワイトパールマイカ(089)
※2トーン有
プラチナホワイトパールマイカ(089)
灰系セメントグレーメタリック(1H5)
マッシブグレー(1L6)
※2トーン有(マッシブグレー)
アッシュ(1M2)
マッシブグレー(1L6)
黒系アティチュードブラックマイカ(218)
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(220)
ブラックマイカ(209)
銀系シルバーメタリック(1L0)メタルストリームメタリック(1K0)
赤系センシュアルレッドマイカ(3T3)
※2トーン有
エモーショナルレッド2(3U5)
青系ダークブルーマイカメタリック(8W7)
ベージュ系クリアベージュメタリック(4Y3)
マッドバス(4Z2)
()内はカラーコードを示す。

色参考

全8色のうち、「マッドバス」を除く7色は既に国内向けの他車種にて使用されています。

実際の色合いを確認したい場合、展示車や試乗車をみてみるのも良いでしょう。

色名使用されている車種(一例)
プラチナホワイトパールマイカカローラクロス
アクア
マッシブグレーカローラクロス
ヤリスクロス
アッシュクラウンスポーツ
プリウス
ブラックマイカヤリスクロス
アクア
メタルストリームメタリックヴォクシー
ノア
エモーショナルレッド2GRヤリス
アクア
クリアベージュメタリックアクア
マッドバス4ランナー(日本未発売)

既存色

プラチナホワイトパールマイカ(左)とマッシブグレー(右)

新色

メタルストリームメタリック(左)とアッシュ(右)

ブラックマイカ(左)とマッドバス(右)

エモーショナルレッド2(左)とクリアベージュメタリック(右)

価格・グレード

タイ仕様の「GR SPORT」(画像引用:Toyota Motor Thailand

グレード構成は現行モデルをベースに、「GR SPORT」が追加されるそうです。ただし、ガソリンモデルは廃止され、ハイブリッドモデルに統一されるそうです。

また、「G」「S」は最大5万円の値上げに留まりますが、上位グレード「Z」は18〜23万円の値上げとなります。

グレードと価格をまとめると、次の通りになります。

※「GR SPORT」は予想価格

グレード名車両価格価格変動
GR SPORT(予想)350万円程度(FF)
(予想)375万円程度(E-Four)
Z343万円(FF)
368.9万円(E-Four)
+18万円(FF)
+23万円(E-Four)
S298万円(FF)
323.9万円(E-Four)
±0万円(FF)
+5万円(E-Four)
G276万円(FF)
301.9万円(E-Four)
±0万円(FF)
+5万円(E-Four)
※「G」・「S」・「Z」については現行ハイブリッドモデルとの比較

また、「Z」の見積書も入手しましたので、そちらもぜひ参考にしていただけたらと思います。

※個人情報等の保護のため、一部画像を加工しています。

正式発表を待つべき!?

都道府県や地域、店舗等によって差はありますが、4月20日時点では8月中旬の納車になる見込みです。

また、ディーラー担当者によると「値引きなしでもいいから早く納車したい」という層も一定数居るらしく、正式発表になった頃には即受注停止になる可能性もあるとのことです。

一方、公式発表がない以上、契約を躊躇する方もいると思います。

筆者の考えとしては、デザイン関係無く少しでも早く欲しい人は早めに見積もり発注をするべきと考えます。

デザインにも拘りたい方は、正式発表を待ってからでも良いのかなと思います。

発表前に契約するべき人
  • ⚫︎すぐにでも手にしたい人
  • ⚫︎価格・スペックに満足している人
  • ⚫︎現行モデルの性能に満足している人
正式発表を待つべき人
  • ⚫︎外観がタイ仕様になるか気になる人(GR SPORT以外)
  • ⚫︎GR SPORTの詳細が知りたい人
  • ⚫︎納期を気にしない人

まとめ

現時点でほぼ確定している情報は「発売日」「グレード」「価格」「車体色」です。

発売日について、正式に情報が発表されるのは5月23日(一部情報では5月9日になるとのことです(生産開始は5月21日)。

グレードは「GR SPORT」が追加される一方、ガソリンモデルが廃止になり、ハイブリッドモデルで統一される見通しです。

また、価格については「HYBRID G」「HYBRID S」は最大5万円の値上げに留まりますが、上位グレード「HYBRID Z」は18〜23万円の値上げとなります。

カラーバリエーションは現行全11色(2トーン含む)であるのに対し、マイナーチェンジ後は全8色(モノトーンのみ)となります。ただし、「GR SPORT」に関しては2トーンルーフになるとの情報もあります。

フロントグリルの「タイ仕様と同じになる」との噂もありますが、4月20日時点ではディーラーも分からないとのことでした。

参考動画

本記事を執筆するにあたり参考・引用させていただいた動画は、キキのクルマカタログドットコムさんによる動画です。

こちらの動画では、筆者が実際にディーラーで入手した情報とほぼ同じであったことから、引用させていただきました。

本記事では紹介していない内容も含まれていますので、こちらもぜひ参考にしていただけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
R.Gray
車好きの20代です。趣味はドライブ、旅行、ゲームなど。MT車の運転や車、用品類のレビューなど、車に関する様々なことを発信していきます。