カーライフ百科事典
クルマ好きが発信する、カー情報サイト
車選び・売買 PR

ジムニー5ドア「ジムニーノマド」が日本で販売開始!軽ジムニー・シエラと徹底比較!

本記事には商品プロモーションを含みます

2025年1月30日、国内でも待望されていた5ドアのジムニー「ジムニーノマド」が発表されました。

その期待度は非常に高く、発表からわずか4日で受注停止するほど。

しかし、よく調べずに勢いで購入してしまうと、「こんなはずじゃなかった…」となってしまうことも。

本記事では軽自動車の「ジムニー」および、普通車の「ジムニーシエラ」とも比較しながら情報をまとめてみましたので、購入を検討している方は是非参考にしてみてください。

※本記事では便宜上、軽自動車のジムニーを「軽ジムニー」、普通車3ドアモデルのジムニーシエラを「シエラ」、新発売になった5ドアモデルを「ノマド」と表記します。

内外装の比較

外観

左から「ノマド」「シエラ」「軽ジムニー」

最低地上高は軽ジムニーと、普通車であるシエラ・ノマドで異なっており、軽ジムニーは205mm、シエラ・ノマドは210mmとなっています。

全長は3種とも異なっており、軽ジムニーは3,395mm、シエラは3,550mm、ノマドは3,890mmとなっています。

ノマドは5ドアになった分、車体全長が軽ジムニーよりも495mm、シエラよりも340mm長くなっています。

また、5ドアになったことや、ホイールベースが長くなったことも相まり、ジープ「ラングラー」やハマー「H3」に似た印象となっています。

フロントグリルについても軽ジムニーとシエラはガンメタリックであるのに対し、ノマドはシルバーメッキとなっています。

カラーバリエーション

セレスティアブルーパールメタリックの「ノマド」(左)
ブリスクブルーメタリックの「シエラ」(右)

ジャングルグリーン2の「ノマド」(左)
ジャングルグリーンの「シエラ」(右)

カラーバリエーションは既存の軽ジムニー・シエラとノマドとで大きく異なります。

3ドア車は軽ジムニーの「XC」が全12色(2トーンルーフ含む)「XL」が全8色(2トーンルーフ設定なし)「XG」が全4色(2トーンルーフ設定なし)です。また、シエラは「JC」が全11色(2トーンルーフ含む)「JL」全8色(2トーンルーフ設定なし)となっています。

一方、5ドアのノマドは全6色(内2つは2トーンルーフ)となります。

表にまとめると、次のようになります。

ノマド
(5ドア)
シエラ
(3ドア)
軽ジムニー
黄系キネティックイエロー
(JCには2トーン有)
キネティックイエロー
(XCには2トーン、ブラックトップ2トーン有)
赤系シズリングレッドメタリック ブラック2トーンルーフ
青系セレスティアブルーパールメタリックブリスクブルーメタリック
(JCには2トーン有)
ブリスクブルーメタリック
(XCには2トーン有)
銀系シルキーシルバーメタリックシルキーシルバーメタリック
白系アーティックホワイトパールピュアホワイトパールピュアホワイトパール
黒系ブルーイッシュブラックパール4ブルーイッシュブラックパール3ブルーイッシュブラックパール3
緑系ジャングルグリーン2ジャングルグリーンジャングルグリーン
ベージュ系シフォンアイボリーメタリック2 ブラック2トーンルーフシフォンアイボリーメタリック
(JCには2トーン有)
シフォンアイボリーメタリック
(XCには2トーン有)
灰系ミディアムグレーミディアムグレー

表の通り、3ドア車(ジムニー、ジムニーシエラ)と5ドア車(ノマド)では同一色の設定はありません

また、イメージ画像での判断にはなりますが、個人的には青系色と緑系色は印象の差が特に大きいと感じました。

セレスティアブルーパールは深みのある青色であり、ジムニーにはとても似合う色ではないかと思います。

また、ジャングルグリーン2は既存のジャングルグリーンよりも少し明るいものの、こちらもアウトドアの場面に似合うような緑だと思います。

内装

ジムニーノマド

ジムニーシエラ

ジムニー

内装については基本的にはノマド・シエラ共に大差はありません。

しかし、車体長が長くなった分、ノマドはシエラや軽ジムニーと比較し、115mm車内空間が長くなっています(シエラと軽ジムニーの室内寸法は、長さ・幅・高さともに同一)。また、ラゲッジスペースにも余裕が生まれています。

そのため、4人での長距離移動や旅行などにも使用しやすくなっています。

左列前後シートを倒すことでサーフボードなど、既存の3ドアモデル以上の長尺物を積載することが可能になりました。

ただし、軽ジムニーやシエラであっても、助手席側をフルフラットにすれば、長尺物を搭載すること自体は可能です。

軽ジムニー・シエラに長尺物を搭載するイメージ(画像引用:スズキ

諸元・スペック1,2

ノマド
(5ドア)
シエラ
(3ドア)
軽ジムニー
全長(mm)3,8903,5503,395
全幅(mm)1,6451,6451,475
全高(mm)1,7251,7301,725
室内長さ(mm)1,9101,7951,795(XL,XC)
1,770(XG)
室内幅(mm)1,2751,3001,300
室内高さ(mm)1,2001,2001,200
ホイールベース(mm)2,5902,2502,250
最小回転半径(m)5.74.94.8
最低地上高(mm)210210205
車体重量(kg)1,180(MT)
1,190(AT)
1,080(MT)
1,090(AT)
1,040(MT)
1,050(AT)
最高出力102PS(75kW)
/6,000rpm
102PS(75kW)
/6,000rpm
64PS(47kW)
/6,000rpm
最大トルク13.3kgf・m
(130N・m)
/4,000rpm
13.3kgf・m
(130N・m)
/4,000rpm
9.8kgf・m
(96N・m)
/3,500rpm
排気量(L)1.4601.4600.658
過給機なしなしターボ
定員(名)444

軽ジムニーの排気量は660ccであるのに対し、普通車であるノマドとシエラは1,500ccです。

そのため、ノマドやシエラは軽ジムニーと比較し、加速性能などには余裕があります。

高速道路や長距離移動を想定するのであれば、普通車であるシエラやノマドを選ぶ方が無難でしょう。

一方、狭い道などでの小回り性能は軽ジムニーが最も優れています。

また、ノマドの最小回転半径は5.7mと、車体サイズに対して小回りは利かないと言えるでしょう(日産エルグランドも5.7m3)。

最小回転半径のイメージ(画像引用:スズキ

価格・維持費等

車両価格

ノマドとシエラの価格4・価格差を表にまとめてみると、下記の通りとなります。

ノマド
(5ドア)
シエラ
(3ドア)
軽ジムニー
5MT2,651,000円1,962,400円(JL)
2,084,500円(JC)
1,654,400円(XG)
1,780,900円(XL)
1,903,000円(XC)
4AT2,750,000円2,061,400円(JL)
2,183,500円(JC)
1,753,400円(XG)
1,879,900円円(XL)
2,002,000円(XC)

まとめると、MT・AT共に、ノマドとシエラJLグレードとの価格差は約69万円、ノマドとシエラJCグレードとの価格差は約57万円になります。

また、軽ジムニーと比較すると、MT・AT共に約75〜100万円高価になります。

決して安くはない価格差ですので、家族構成や使用場面なども考慮してモデルやグレードを選ぶ必要があります。

維持費・燃費など

ノマド
(5ドア)
シエラ
(3ドア)
軽ジムニー
燃費(km/L)
※WLTCモード
14.9(5MT)
13.6(4AT)
15.4(5MT)
14.3(4AT)
16.6(5MT)
14.3(4AT)
自動車税(円)34,50034,50010,800
自動車重量税(円)
※車検時に支払い
24,60024,6006,600
自賠責保険料(円)
※25ヶ月
18,16018,16018,040

維持費については普通車であるノマド・シエラの方が、軽ジムニーよりも高額になることが予想されます。

例えば、軽ジムニーの自動車税は10,800円であるのに対し、シエラ・ノマドは34,500円と、約3倍になります。

また、車検時に支払う自動車重量税について、軽ジムニーは6,600円であるのに対し、シエラ・ノマドは24,600円(いずれも継続検査の金額)と、約3.7倍の差があります。

つまり、ノマド・シエラは軽ジムニーよりも税金面では年間当たり32,700円高額になります(軽ジムニーは年間14,100円に対し、ノマド・シエラは年間当たり46,800円)。

また、燃費に関しては全モデルとも大差はありませんが、軽ジムニーが最も燃費がよく、ノマドがもっとも燃費が悪いです。

これらのことから、軽ジムニーとノマドでは維持費に差が開くと考えられます。

ジムニーノマドを選ぶ際の注意点

ノマドは軽自動車ではなく普通車である

ジムニーは軽自動車のイメージが強いですが、ノマドの排気量はシエラと同じく1.5Lとなっており、普通車に区分されます

そのため、軽ジムニーよりもパワーがあり、一般道や高速道路での走行性能・快適性は高いでしょう。

一方、先程記述した通り、維持費面では軽ジムニーの方が有利です。

ローンを組んで購入を検討しているのであれば、維持費面もあわせて検討する必要があります。

5ドアだが4人乗りである

勘違いしそうになりますが、5ドアになったノマドも4人乗りです。

一般的な普通車・小型車とは異なり、後部座席に3名乗車することはできませんので注意が必要です。

小回りが利きにくい

先程も触れましたが、ノマドの最小回転半径は5.7mと、車体サイズの割には小回りがよいとは言えないです。

この「最小回転半径5.7m」というのは、日産の大型ミニバンである「エルグランド」と同じ数字になります。

住宅街の曲がり角など、狭い道での運転には注意が必要になります。

日産エルグランド(画像引用:日産

まとめ

ジムニーノマドは「ジムニーは使い勝手が悪いし、かと言ってランドクルーザーは大きすぎる」という方にピッタリな車種と言えます。

また、価格も300万円以内に収まることから、ファミリーカーへの候補にも入れやすいです。

ただし、価格帯が比較的近く、コンパクトSUVとして人気のある「フロンクス」や「ヤリスクロス」と比較すると、車体が小さい割には小回りが利かないことに注意が必要です(フロンクスは4.8m、ヤリスクロスは5.3m)。

また、一般的なコンパクトSUVとは異なり、4人乗りであることにも注意が必要です。

更に、シエラと比較すると約57~70万円高価であるため、後部ドアの使用頻度が多いかどうかも含めて検討する必要があります。

これらを考慮すると、次のようにまとめられます。

ノマド(5ドア)がオススメの人

  • ●ファミリーユースを考えており、メインカーとしての使用を想定している人
  • ●旋回性能を気にしない人
  • ●サーフボードなど、既存車では搭載できないような長尺物を積載する人
  • ●5ドアSUVで、MT車を求めている人

シエラ(3ドア)がオススメの人

  • ●1人または2人での移動がメインの人
  • ●小回り性能を重視したい人
  • ●メインカーを別途所有しており、ファミリーユースを想定していない人
  • ●高速道路やバイパス道などでの使用を想定している人
  • ●オンロードとオフロード両方の性能を重視したい人

軽ジムニーがおすすめの人

  • ●1人または2人での移動がメインの人
  • ●小回り性能を重視したい人
  • ●メインカーを別途所有しており、ファミリーユースを想定していない人
  • ●少しでも購入費用や維持費を抑えたい人
  • ●街中や林道での使用をメインとし、基本的に高速走行をしない人

ジムニーやシエラ・ノマド購入を検討している方の参考になれば幸いです。

脚注

  1. ジムニー 主要装備・主要諸元、2025年2月16日閲覧 ↩︎
  2. ジムニー ノマド/ジムニー シエラ 主要諸元・主要装備、2025年2月16日閲覧 ↩︎
  3. エ ルグランド 主 要 諸 元、2025年2月8日閲覧 ↩︎
  4. 新型ジムニー ノマド/ジムニー シエラ 価格・オンライン見積り、2025年2月8日閲覧 ↩︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
R.Gray
GR86、ジムニー(JA11)、ミニクーパーS(R53)の3台持ちをしている20代です。趣味はドライブ、旅行、ゲームなど。MT車の運転や車のレビューなど、車に関する様々なことを発信していきます。