カーライフ百科事典
クルマ好きが発信する、カー情報サイト
メンテナンス PR

ハスラーに適合しているバッテリーは?おすすめについても紹介!

本記事には商品プロモーションを含みます

現行ハスラーが発売されてから約4年が経過し、バッテリーの交換時期に来ている個体もあるかと思います。

また、先代モデルに関しても同様、バッテリー交換がせまっている方も多いはずです。

一方、自動車用バッテリーは高価なため、どれにしようか迷う方もいるかと思います。

本記事では、先代・現行ハスラーに対応しているバッテリーをまとめてみました。

交換を検討している方や、バッテリー上がりで必要な方、オススメが分からず迷っている方は参考にしてみてください。

適合しているバッテリー型式について

初代(MR31S型・MR41S型、2014年1月〜2019年12月)

初代モデルはアイドリングストップ機能の有無によって、適合しているバッテリーが異なるため注意が必要です。

新車時点において、アイドリングストップ車であれば「K-42R」、非アイドリングストップ車の場合は「38B19R」を装備しています(寒冷地仕様車も同様)。

そのため、アイドリングストップ車であれば「K-**R」充電制御車(非アイドリングストップ車)の場合は「**B19R」(**は数字)を選ぶ必要があります

※アイドリングストップ車の場合は「**」部分は42以上、充電制御車の場合は「**」部分は38以上であれば大丈夫です(K-50R、40B19Rなど)。

2代目(MR52S型・MR92S型、2020年1月〜現在)

現行モデルである2代目は、ターボ車・ノンターボ車問わず全てのモデルがマイルドハイブリッド車となっており、寒冷地仕様も含めて「K-42R」を採用しています。

そのため、「K-**R」(**は数字)のバッテリーを選ぶ必要があります

※「**」部分は42以上であれば大丈夫です(K-50Rなど)。

(引用:ハスラーのバッテリーを探す|ジーエス・ユアサ バッテリー

全モデルにおすすめのバッテリー

GSユアサ ECO.R Revolution K-42R/50B19R

GSユアサは日本企業として、自動車バッテリー製造販売の歴史が長い企業です。

GSユアサ発足前である「GS(日本電池)」は1919年から、「YUASA(ユアサコーポレーション)」は1920年から自動車用バッテリーの製造を手掛けています。

ECO.R Revolutionはクイックチャージ性能が高く、いわゆる「チョイ乗り」にも考慮された設計となっています。そのため、休日しか運転しないような方にもおすすめできるバッテリーとなっています。

Amazonでは★4.4(2025年2月7日時点)と非常に高い評価を得ており、caosに並んで人気のあるバッテリーです。

重さは9.5kgと、標準的な重さです。また、売れ筋であるcaosよりも500g軽量です。

(公式サイト:エコ.アール レボリューション(ER)-車用バッテリー

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

アイシン GOLD LABEL K-55R

アイシンは1965年に設立された企業で、愛知県刈谷市に本社を置いています。

トヨタと関わりが深い企業であり、トランスミッション関係に強みのある企業です。

現在はトランスミッションに限らず、事業拡大の一環として、アフターマーケット事業にも取り組んでいます。

このバッテリーの特徴は「K−55R」と、他のバッテリーよりも性能ランクが高いにも関わらず、7,500円程度で購入できる点が魅力です(2025年2月7日時点)。

また、メンテナンスフリーバッテリーであり、バッテリー液の補充が不要です。

Amazonでは★4.2(2025年2月7日時点)と、高い評価を得ています。

重さは分かりませんが、10kg程度ではないかと思われます。

2025年2月7日現在、通販ではAmazonのみ取り扱っているようです。

アイシン(AISIN)製バッテリーの評判は?ラインナップやコスパについても解説! トヨタとの繋がりが深く、トランスミッションの製造で有名なアイシン(AISIN)から、カーバッテリーが販売されています。 ただ、発...

エナジーウィズ Tuflong PREMIUM PLUS K-42R/B19R

エナジーウィズは2021年、昭和電工マテリアルズ(現:(株)レゾナック)の蓄電デバイス関連事業分割により設立された企業で、東京都千代田区に本社を置いています。

一見すると歴史の浅い企業にも見えますが、創業時の企業名である日本蓄電池製造まで歴史を遡ると、その歴史は109年になります。

また、「Tuflongシリーズ」は誕生から25年を迎え、ロングセラー商品となっています。

Amazonでは★4.4(2025年2月7日時点)と、非常に高い評価を得ています。

重さは10.5kgと、このサイズのバッテリーとしては重めです。

(公式サイト:アイドリングストップ車対応バッテリー Tuflong PREMIUM PLUS

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

充電制御車におすすめのバッテリー

先代ハスラーのうち、充電制御車(非アイドリングストップ車)に乗っている方は、下記に紹介するバッテリーも使用することができます。

パナソニック「Caos」にこだわりたい方や、少しでも費用を抑えたい方にはおすすめです。

下記に紹介するバッテリーは、アイドリングストップ車やマイルドハイブリッド車に使用しないでください。

パナソニック Caos 60B19R

パナソニックは創業107年と、日本の中でも歴史のある家電メーカーです。

同社が製造販売している「Caos」は、「みんカラ パーツオブザイヤー」2017年~2021年の5年間連続で、バッテリー部門で殿堂入りを果たしている商品です。

また、高い性能と品質維持のため、原料の加工から組み立てまで一貫して、静岡県の工場で生産されています。

Amazonでは★4.6と、非常に高い評価を得ており、車用バッテリーにおいてベストセラー1位となっています(2025年2月7日時点)。

重さは9.5kgと、性能に対して軽量なバッテリーと思われます。

(公式サイト:Caos 標準車(充電制御車)用

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

VARTA BLUE Dynamic 55B19R

VARTA(ファルタ。バルタ・ヴァルタとも言う)はドイツに本社を置く企業です。こちらも創業1887年と、歴史の長い企業となっています。

ドイツと言えばボッシュが有名ですが、ボッシュとは異なり電池に特化した企業となっています。

日本ではあまりなじみがありませんが、世界ではNo.1のシェアを誇るメーカーです。

このバッテリーもアイシンGOLD LABELと同様、メンテナンスフリーバッテリーです。

Amazonでは★4.2(2025年2月7日時点)と高い評価を得ています。

重さは10.4kgと、他のバッテリーと比較するとやや重めです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

パナソニック 国産車バッテリー SBシリーズ 40B19R

カーバッテリーで売れ筋である「caos」で有名な、パナソニックが販売しているバッテリーです。

caosが60B19Rであるのに対し、こちらのバッテリーは40B19Rとなっていることから性能面では劣りますが、その分、価格も安価になっています。

Amazonでは★4.3と、caosよりは低いものの、非常に高い評価を得ています(2025年2月6日時点)。

重さは8kgと軽量で、同社「caos」よりも1.5kg軽いです。

(公式サイト:SB | その他シリーズ | パナソニックカーバッテリー

パナソニック(Panasonic)
¥4,771 (2025/02/21 23:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ネットでバッテリーを購入するときの注意点

出品者情報に気をつける

どのバッテリーにも共通して言えることですが、製造何月が経過したバッテリーを出品している人には気を付けた方がよいです。

酷い場合、製造何月から1年以上経過しており、充電しても使用できなくなっている事例もあります。

最安値で購入したくなる気持ちは分かりますが、出品者の評価にも気をつけましょう。

廃バッテリーの処分方法を調べておく

カー用品店や工場など、業者にて交換依頼する場合は基本的に大丈夫ですが、自分でバッテリーを交換する場合は廃バッテリーを回収してくれる業者・店舗を事前に探しておいた方が良いです。

近くに金属買取業者がある場合、業者にもよりますが1,000円程度で買い取ってくれるためお得です。

まとめ

GSユアサ 「ECO.R Revolution K-42R/50B19R」アイシン 「GOLD LABEL K-55R」エナジーウィズ 「Tuflong PREMIUM PLUS K-42R/B19R」はモデル問わずに適合しています。

また、これらのバッテリーはいずれもAmazonで★4以上を獲得している商品であり、購入しても失敗しにくいと言えるでしょう。

ただし、通販でバッテリーを購入する場合、不良品をなるべく避けるため、出品者情報もあわせて確認しておいた方がよいです。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
R.Gray
GR86、ジムニー(JA11)、ミニクーパーS(R53)の3台持ちをしている20代です。趣味はドライブ、旅行、ゲームなど。MT車の運転や車のレビューなど、車に関する様々なことを発信していきます。