カーライフ百科事典
クルマ好きが発信する、カー情報サイト
メンテナンス PR

KURE パーフェクトクリーンDXは効果ある?実際に使用して検証!

本記事には商品プロモーションを含みます

エンジン内部を簡単に洗浄できる燃料添加剤。燃料添加剤と言えば「WAKO’Sフューエルワン」が有名ですが、それ以外にも様々なメーカーが販売しています。

筆者のジムニーの走行距離が18万キロオーバーであり、アイドリング時のエンジン音がややうるさいなと感じたため、燃料添加剤を購入してみることに。

今回はKURE パーフェクトクリーンDXをJA11ジムニーに使用してみましたので、その効果や感じたことなどについて紹介します。

KURE パーフェクトクリーンDXの効能・効果

KUREパーフェクトクリーンDXの効能・効果として、次のようなものがあります。

  • ●防汚コートによる汚れの再付着防止
  • ●燃料ポンプ、インジェクターの摩耗抑制
  • ●防錆剤配合による燃料タンクや燃料系統の腐食防止
  • ●強力な酸化防止剤のよる長期保管時の燃料劣化防止
  • ●燃焼効率の回復による燃費改善
  • ●水抜き効果

引用:フュエルシステム パーフェクトクリーン DX | 製品情報

使用結果・体感効果

KURE パーフェクトクリーンDXの容量は300mlあります。

軽自動車の場合は1回につき半量使用することが明記されていましたため、ガソリン満タン状態で約150ml使用してみてのレビューをしていきます。

エンジンのレスポンスが向上

あくまでも感覚ですが、投入して200km程走行したあたりから、「前よりも気持ちよく加速するようになったのでは!?」と感じました。

特に感じたのが、3速および4速での加速。使用する前はターボによる吸気音の割には加速がもっさりしていると感じていたのですが、使用後は加速がスムースなったのではないかと感じました

また、JA11ジムニーのアクセルはワイヤー式のためか、ペダルが軽くなったと感じました。

「加速がもっさりしている」「アクセルペダルが重く感じる」という方は、試しに使用してみる価値がありそうです。

残りも追加するとどうなるか、また、オイル交換するとさらに効果が発揮されるか楽しみです。

アイドリング時の静粛性も改善

半量使用して441km走行した結果、ある程度温まった状態でのアイドリング音は静かになったと感じています。

ただし、エンジンが冷えている時点でのアイドリング音についてはあまり改善が見られませんでした。

こちらについても残り半量を投入してみると、更に改善が見込まれるのではないかと思いますが、変化がないようであれば、オイル添加剤も試してみようかと思います。

アイドリング時のエンジン音が不安定かな?と感じる人にとって、パーフェクトクリーンが効果を発揮する可能性はあると言えます。

燃費についてはもう少し検証が必要

まず、製品使用前に57km走行しての結果は、19.5km/Lでした。

次に、ガソリン満タン後、製品を約半量使用し、441km走行しての結果は13.9km/Lでした。

製品使用前の燃費をほとんど記録していなかったため、使用前の燃費については参考にならないデータではありますが、燃費については改善したとは言えない結果になりました。

最近、残り半量も投入したため、次回の給油時点で効果について検証できるかと思われます。

Amazonでの評価・口コミ

2025年1月12日現在、Amazonでは★4.2を獲得しており、評価の高い商品であると言えます。

本記事では、参考になりそうなレビューをいくつか紹介します。

高評価のレビュー

★4以上の評価は644件と、82%の購入者が高評価を付けています(2025年1月16日時点)。

高評価を付けている購入者の声としては、古い車やそれなりに走行距離を走っている車に使用した方が、効果を実感しているようです。

アイドリング時エンジンがうるさく、回転数も1500と高く、
加速が悪く、燃費も悪かったのですが、
こちらの商品を規定通り半分入れて満タン給油。
投入後300kmほど走ったら上記の症状がすべて改善されました。
エンジンが静かになり、
アイドリング時1500が1000くらいに、
加速がスムーズになり
燃費11kmから13km
になりました。
ここまで効果があると思わなく嬉しい限りです。

(原文はこちら

メーカー各社がハイオクにはPEA添加していると嘘をついていた事が発覚(昭和シェルのみ添加材として使われていた)後、定期的に購入して給油時に加えています。特にハイオク仕様車に効果的ですね。レギュラー仕様車にはそもそもカーボンがたまりにくいのであまり必要ないらしい。

(原文はこちら

登録23年、14万㎞走行のクルマをメンテナンスするために2本購入しました。

一回目
アイドリングでは気付かなかったのですが、アクセルを踏み込んでエンジンを吹かすと音が大きい。
燃費もガソリンのみの状態より少し悪くなりました。
添加剤によって溶けた汚れや錆が、ガソリンに混入しているためだと思います。

二回目
当初は一回目と同様の現象でしたが、しばらく走行するうちに燃費が大幅に向上しました。
200㎞走行したところ、新車の当時と同等のレベルまで改善され、エンジンの音も徐々に静かになっています。

三回目は、試す必要性がないと判断しました。

※使用した車両
ホンダ プレリュード Si E-BB5 F22B DOHC AT

(原文はこちら

Amazonのレビュー: 効果実感しました。

低評価のレビュー

★2以下の評価は40件と、4%の購入者が低評価を付けています(2025年1月16日時点)。

使用者によっては効果を感じなかったり、他製品の方が良かったと感じた方もいるようです。

走行距離23.000kmのスイフトスポーツに投入しました。最近どうもエンジンの吹けが悪く、回転フィールも良くなかったので本製品を満タン時に投入し430kmを走行。

感覚的なもの(エンジンフィールの向上等)は全く体感出来ませんでした。燃費は気持ち上がったか?程度です。

この手の商品が好きなので他社品も色々使用しましたが、個人的にはシュアラスターの同様製品が体感も含め、一番効果があったと感じます。

正直、KUREの同様な製品(燃料添加系)もほぼ体感無し。

今後、KURE製品はは556だけにしておきます。

(原文はこちら

低速での吹けが悪く、添加剤を使用していますが、効果は使用時には多少ありますが、入れた時だけという感じです。効果は車によってさまざまだと思いますが…。

(原文はこちら

使用するタイミングはいつがいい?

あくまで個人的な考えですが、オイル交換の1~2か月前に使用するのが良いのではないかと考えます。

その理由としては、エンジン内部に付着した汚れが取れる分、オイルが汚れると考えられるからです。

下記の動画を見てもらえれば分かりますが、燃料添加剤を使用してからある程度の距離を走行すると、場合によってはこれぐらいエンジンオイルが汚れることになります。

ガソリンを満タンにするタイミングは様々ですが、概ねこのタイミングで添加剤を使用すれば、ある程度エンジン内部洗浄しきったタイミングでオイル交換ができるでしょう

併せて、エレメント交換も実施すれば尚よいでしょう。

オイル交換の様子:13:35~17:35

燃料添加剤を使用する際の注意点

使用したい車に適合しているか確認する

燃料添加剤には使用できる車種・使用できない車種があります。

例えば、KUREパーフェクトクリーンDXには「ターボエンジン車やハイブリッド車にも使用できます」や「ガソリン・ディーゼル車兼用」との表記があります。このため、乗用車のほとんどの車種が使用できることが分かります。

ただし、製品によってはガソリン車専用のものであったり、ディーゼル車専用のものがあったりすると思うので、その辺はよく確認して購入するようにしましょう。

用法・用量を守る

燃料添加剤を使用しすぎた場合、プラグがかぶってしまい、かえってエンジンの調子が落ちる原因になることがあるそうです。

下記の動画ではWAKO’S製品を主に説明していますが、KUREパーフェクトクリーンDXやその他燃料添加剤等も同様かと思われます。

下記の動画も参考にしてもらえればと思います。

まとめ

使用してからの走行距離が短いことや全量は使用してないことから、引き続き検証が必要ですが、エンジンの静粛性や加速などの改善効果があるのではないかと感じます。

また、Amazonでのレビューも含め、10万キロオーバーの車(特に軽自動車)には多少なりとも効果があるのではないでしょうか。

特に、軽自動車に使用する場合は1回の使用につき半量でよいため、「WAKO’Sフューエルワン」と比較してコストパフォーマンスが高いのではないかと考えられます。

残り半量も給油のタイミングで使用し、引き続き検証していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
R.Gray
GR86、ジムニー(JA11)、ミニクーパーS(R53)の3台持ちをしている20代です。趣味はドライブ、旅行、ゲームなど。MT車の運転や車のレビューなど、車に関する様々なことを発信していきます。